→ HOME


 

  日記&制作レポート

同人イベントに向けての活動や日々の出来事を月イチペースで書いています。大した内容ではありませんが、たまに覗いてみてください。


12月30日 C105に参加してきました!

今回もC105に参加したので、恒例の収支報告をさせて頂きます。


【頒布数】( )内は無料配布
持参数        頒布数 
新刊 71部    59(8)部
既刊 116部     54 (2) 部
  計 187部   113(10) 部 

【収入】    32,000円(@200円と@300円を合算)

【支出】 
参加費      8,000円 
製本部材代   14,922円    
画材        715円
プリント代     40円
資料(書籍代)  2,200円 
当日軽食      462円
交通費      627円 
  合計    26,966円

【収入】-【支出】= 5,034円

毎回、外部の方に文字校正をお願いする費用10,000円がありました。しかし今回からChatGPTを使用するようにしたので、その経費が浮き無事にプラスで着地することができました(精度はイマイチですが・・・)。

確かに来場者は多かったですし、自分のスペースにも常連さんに加え新規の方にも多く足を運んでいただきました。最寄りの駅や会場内はどこも激混みであり、大変盛況なイベントとなりました。周りのサークルさんとも色々お話できて、あっという間に時間が過ぎました。



来年はコミケと資料性を合わせ3冊の新刊が出せる様、頑張りたいと思います。引き続き宜しくお願い致します。


11月30日 今年も残り1ヵ月・・・

11月もほぼ仕事・・・。12月中に発刊予定の書籍があり、その編集作業をずっとやってました。「これでおわり」と思いきや、追加や修正が山ほど舞い込んできて、いつまで経っても終わりが見えません。

それでも新刊の作業は続けています。ようやく表紙と裏表紙のイラストが完成しました!(表紙絵には怪獣を沢山描けて、楽しかったです。)

残りは文字の表2イラストのみなので、何とか間に合いそう。しかしその後も製本やポスター、PR動画の編集など、まだまだ作業は続きます・・・。

<最近のアキバについて思うこと>
「アキバの治安がヤバイ」「もはやオタク街ではない」といった記事をネットで多く目にします。確かに大勢の外国人が行き交い、ゴミが大量に放置されている状況を最近良く目にします。さらに改造車が爆音で走り周り、落書きも増えたような気がします。しかし身の危険を感じるようなことがあるわけでもなく、平穏な街並みは以前と何ら変わりません。

年末の恒例のUDXクリスマスツリー。今年は雪ミクをテーマに青と白で統一されてて、とっても綺麗です。

一方、「オタクが楽しめない街になった」というのは確かでしょう。家賃の高騰により昔ながらお店が消え、チェーン店(特に大型のドラックストア)が増えました。これも海外のインバウンドを期待してのものでしょう。

そうは言っても、駅前のアトレでは、オタク向けの装飾がランドマークになってますし、街中にはアニメやゲームの看板で溢れています。今後もアキバからオタク要素が一切消え去るとは考え難く、その変化を見守っていきたいと思っています。


最後はネタがないので、本日のランチ。磯丸水産でホッケ定食1,055円をいただきました。ご飯大盛も無料ですし、かなりコスパは良いですね(優待券を使ったので実質55円)。磯丸の居酒屋メニューは高価ですが、定食は安価でボリュームがあるのでオススメです!

ということで、無事に新刊が出せるよう来月も頑張ります。


10月30日 新刊の文字原稿が終りました!

仕事に追われ、先月の日記更新をすっかり忘れてました・・すいません。

冬コミの新刊はようやく、文字原稿が終わりました。
江戸川由利子は登場シーンは多い割に、キャラとしては際立った個性がなく、評論するのは難しかったですね・・・。終盤に差し掛かり、何とか核心に迫れたように感じたのですが、どこまで誌面に反映できたかは、少々疑問です。再度内容を確認する際に、もう一度じっくり見直します。

現在はイラスト作業に入りましたが、仕事でなかなか時間が取れず、あまり進んでません。表周りを含め30カット以上ありますが、何とか描き上げて新刊を出したいですね!

ヒロイン動画「岬ユリ子&タックル」の配信が先日、完結しました。8本の動画に分け、毎週配信していたのですが、常連さんが沢山コメントを寄せてくれるので、それに返信するのが日課になってました。

一方、再生数は全く伸びないですね。尺を短くすればさらに多くの方々に視聴してもらえると思ったのですが・・・。初回2万回の再生数もその後は2千回前後、勢いがないというか、完全に飽きられたのでしょう。元々広告を付けていないので数字は、全く気にしてません。それでも動画編集の手間がメチャクチャ掛かるので、しばらくお休みしようと思ってます。

10月27日に「第30回 手賀沼エコマラソン」に参加しました。ハーフマラソンは初でしたが、毎晩、皇居を走っているので、何とかなると思いチャレンジしました。

結果は2時間13分。10キロぐらいまではいつも走っているので、全然余裕です!しかしその後は徐々に疲れが出始め、15キロ付近ではフラフラ状態。途中リタイヤはしたくないので、何とか走り切りましたが、胸を張って「完走」とは言えないですね。それでも多くの皆さんと一緒に走り、交流できたのは良い経験でした。

このまま終わるのは悔しいので、またしっかり練習して大会に出場してみたいです。

そんな感じプライベートも仕事も色々頑張りながら、残り2カ月頑張ります。またC105の当落結果が出た際に、またトップページでもご案内させて頂きます。


8月31日 冬の新刊に向けて、また頑張ります!

ようやく夏コミも終わったので、日記のページも更新。冬コミ終了まで宜しくお願いします。

冬コミの参加申し込みをしました。次回は『ウルトラQ』の江戸川由利子です。引き続き桜井浩子さんを特集しつつ、「ウルトラヒロイン」の源流に迫ります!


夏コミが終わった直後から体調が悪化。熱があって身体が怠い。さらに喉が痛くて何も喉が通らない。仕方がないので、アイスを食べながらずっとスポーツドリンクを飲んでました。
買い物に行くのも一苦労。病気になると一人暮らしは辛いですね・・・。それでも4日ぐらい静養していたら、徐々に回復!何があろうと、健康が一番ですね。日々元気に生活できている幸せを実感できました。

「熱さましシート」も通販で大量に購入したのですが、到着した頃には完治してました(使い切れるかな・・・)

そんな状況でも仕事の連絡は次々入るので、寝てばかりはいられない。無理やり起きて作業する数日間は本当に辛かったです。内容も指示されたことをやるだけなら、さほど苦労もないのですが・・・
クライアントの要望に合わせ、自分のほうでプロットを提示したにも拘わらず、後から「データは出せない」「体裁を変更して欲しい」等の要望が次々挙がる。さらにデザイナーさんに編集作業を依頼しても、こちらの意図は反映されない。ここら辺が集団作業の難しいところ。個人で同人誌を作るのとは全く違うプロの世界を日々実感してます。それでも金払いだけは良く、実績に釣り合わない対価を毎月振り込んで貰えるのも大手らしいですね。取りあえず、お仕事を頂ける限り、頑張りたいです。

仕事の合間で動画制作も継続。ひとつの作品で8本の動画を作りました。いよいよ9月から毎週1本ずつ配信します。今回からテーマを絞り、自論を展開。尺も6~8分と短いので、気軽に視聴して貰えたら嬉しいです。


近所のスーパーからお米が消えた・・・。納豆、モヤシ、豆腐を主とした貧乏メシで生活する自分にとって、お米がないのは死活問題です。仕方がないのでヤフオクで5キロ3,800円で無名ブランドのお米を入手しました。ネットも品切ればかりで、値段もかなり上がりましたね~。新米が出始めれば状況は好転しそうなので、取りあえずは我慢です。

色々ありましたが、9月から冬コミに向けて新刊制作を頑張ります!